メニュー

間仕切職人コラム

オフィスの動線で気をつけるポイント

オフィスレイアウトを考える際は、人がどのような動きをするのかを考慮して配置していくことが大切です。
オフィス内の配置によっては、目的の場所まで時間がかかり作業効率が悪くなってしまったり、荷物の搬入が面倒になってしまったりといった問題が起きてしまうこともあります。

快適にオフィスを使うため、オフィスの動線を考える際に注意するべきポイントをご紹介します。

頻繁に利用されるメインの通路を予測する事

オフィス内の通路は、やみくもに広くすれば良いということではありません。
オフィスの中には人が頻繁に通る場所とあまり通らない場所がありますので、あまり利用されない通路に広いスペースをとっていても意味がありません。

オフィス全体の配置を見たときに、どこが頻繁に利用されるメインの通路となるのかを予測して、通路幅を決めましょう。

メインの通路に必要な幅

多くの人が利用するメインの通路は、人がスムースにすれ違えるように十分な幅を確保する必要があります。
人がすれ違えるだけの余裕を持たせるためには、最低でも1.2mくらいの幅が必要です。

この通路幅は消防法などの法令で決められている訳ではありませんが、地震や火災など災害時に避難をする事も考えて、十分な幅を確保した方が良いでしょう。

オフィス内に自動販売機などを設置している場合、飲料の補充に業者が台車を使って通る可能性も考えられます。
そういったオフィスでは、台車もスムースに通れるような幅の通路を確保しておきたいところです。

来客スペースを用意する

来客スペースは、社員が作業を行う執務スペースとは別の場所に作るようにしましょう。
もちろん、そこまでスペースに余裕がないというケースもありますが、せめてパーテーションで区切るなどして、分離させることが大切です。

従業員も、来客の方がいる横で作業をするのは気になりますし、個人情報や社外秘情報などがデスクに置かれていることもあり、セキュリティ上の問題が起きる事もあります。
狭いオフィスであってもレイアウトを工夫したり、パーテーションを使用したりして、しっかりと別スペースとして確保しましょう。

オフィスに訪問する人の動線を分ける

オフィスに訪れるのは従業員だけではありません。
お客様はもちろん、自動販売機やコピー用紙などの補充をする業者の作業員、場合によっては宅配業者なども訪れます。

こういった別の目的を持った人間が同じ通路を通るようなレイアウトにしてしまうと、メインの通路が通りにくくなるだけでなく、オフィスのセキュリティにも問題が発生する可能性があります。

来客用、従業員用、荷物用といった形で、できるだけ動線を分けてスムースに人が通れるようなレイアウトにしましょう。

オフィスレイアウトでは、動線をどう設計するかが重要です。どんな人がどのように動くのか、具体的にイメージしながらレイアウトをするようにしましょう。

このページをシェアする