喫煙ブース
社内分煙対策も間仕切職人におまかせ!
オフィスの分煙対策は、もうお済みでしょうか?
厚生労働省発行「職場における喫煙対策の為のガイドライン」では、喫煙場所を設置する場合には、煙が漏れず、かつ喫煙場所であっても良好な空気環境を維持することが求められています。
参考URL:厚生労働省「職場における喫煙対策のためのガイドライン」
喫煙室設置3つのポイント!
- 喫煙を行う場所としては、喫煙コーナーより喫煙室を設置することを推奨。
- たばこの煙を直接屋外に排出する方式の喫煙対策機器を推奨。(空気清浄機ではガス状成分を除去できない)
- 喫煙室から非喫煙場所へたばこの煙やにおいの流入を防止するため、その境界において、喫煙室に向かう0.2m/s以上の空気の流れの確保。
つまり、壁だけでなく、換気扇をつけて下さいということです。
会社の喫煙室の換気は大丈夫ですか?空気清浄器だけしかないという方はご相談下さい。
間仕切職人では、自社の設備職人が現場を確認し、末端価格で最適な施工提案を行っています。新規設置の場合、最適な設置場所の選定からパーテーション・間仕切り、防災、換気設備工事を全てお任せ頂けます。
例えば、こんなパーテーション
喫煙室
天井までのパーテーションで密閉された喫煙室を作ることで、たばこの煙を外部に漏らしません。
喫煙室の窓に換気扇を設置したり、分煙テーブルを置くことで喫煙室内の空気をクリーンに保つことができます。
電話でのお問合せは
0120-97-8364
メールでのお問合せは
お問合せ・見積り依頼
喫煙ブース
ビニール製などカーテンを吊るし、たばこの煙の漏れを防ぎます
換気扇や分煙テーブルで十分な排気を確保することで、問題なく分煙対策が可能です。
電話でのお問合せは
0120-97-8364
メールでのお問合せは
お問合せ・見積り依頼
オープン型喫煙ブース
十分な吸引力をもった分煙テーブルを設置することで、たばこの煙の拡散を防ぎます。
スペースで分煙対策することができます。
電話でのお問合せは
0120-97-8364
メールでのお問合せは
お問合せ・見積り依頼