メニュー

間仕切職人コラム

背面式レイアウトのメリット・デメリット

背面式レイアウトのメリット・デメリット

オフィスのレイアウトは業務効率だけでなく、社内全体のイメージを左右する重要な要素として注目されています。オフィスのレイアウトを大幅に変更することにより収益や社員の健康増進、オフィスに対する満足度が向上したというケースが少なくありません。
なかでも、デスクのレイアウトはオフィスの機能性と快適性の要であるといわれています。そのため、業務内容だけでなく、スペース効率、個人のプライバシー性やコミュニケーションの頻度についてバランスよく配慮することが求められます。
この3つの要素をバランスよく兼ね備えたレイアウト方法として、最も代表的なものが背面式レイアウトです。

背面式レイアウト レイアウト図

全ての要素を兼ね備えた背面式レイアウト

背面式レイアウトは、同じ部署やチーム内の人が背中合わせで座り、周囲全体をパーテーションで囲ったレイアウトです。椅子を回転させれば、ひとつのパソコンモニターをみながら打ち合わせをすることができますので、協同作業が必要となる企画系・開発系のチームに最適といわれています。
もっともオーソドックスで、日本のオフィスでよくみられる対向式レイアウト(島型)では、部署内のコミュニケーションが促進されやすい反面、プライバシー性に欠け、常に向かい側や上司からの視線が気になり集中しにくいというデメリットがあります。このような場合に背面式レイアウトへ変更すれば、コミュニケーション性を維持しながらも、周囲の視線を気にすることなく仕事に集中できる環境に改善することができます。
また、背面式レイアウトは、オフィス内のスペース効率がよいレイアウトのひとつでもあります。他のレイアウトと比べ通路が集約されるメリットがありますので、限られたスペースにデスクを配置しなければならない場合や社員が増えてワークスペースが手狭になって来た場合に採用するとよいでしょう。

オフィス全体のコミュニケーション性への配慮が必要

コミュニケーション性、プライバシー性、省スペース性の要素をバランスよく兼ね備えた背面式レイアウトですが、管理者が常時全体を監視することが難しいというデメリットもあります。
また、他部門との垣根をつくりやすいレイアウトでもあります。パーテーションで囲われたチームのなかではコミュニケーションがとりやすいものの、他部署間や管理者との距離感が遠くなる傾向があります。
そのため、パーテーションの高さや材質に注意したり、関連の強い部署を隣接させたりするなどの工夫を行い、オフィス全体の連携に配慮する必要があります。
たとえば座席背面のスペースを広くとり、その中心にテーブルを置いて管理者が入りやすくしたり、社員が集まりやすい場所にコピー機や掲示板を設置するのもよいでしょう。
程よい距離感のなか、社員が出来るだけストレスを感じることなく、情報共有の活性化を期待することができます。

このページをシェアする