メニュー

間仕切職人コラム

コミュニケーションを加速するオフィスのデスクレイアウト案

会社の規模が大きくなれば、チームを組んで仕事をしていく機会も増え、チーム同士、社員同士のやり取りも増えてきます。
しかし、オフィス内のデスクレイアウトによっては社員同士のコミュニケーションが円滑に図れなくなる可能性もありますので、情報の伝達を円滑に行うために、どのようなレイアウトにすべきかをご紹介します。

コミュニケーションを活性化させるレイアウトとは?

現在の多くのオフィスでは対面式のレイアウトを採用しています。対面式はコミュニケーションを取りやすいことやワークスペースを効率的に活用できるためです。
単純に向かい合わせになる形と2人が向かい合わせになり、その2人を見渡せるような形で縦に1人が座るという形があります。

役職者1人がフロア全体を管理するという体制の場合には、対面式でデスクを横につなげ、役職者が全体を見渡せるように配置するレイアウトが適しています。
チームで仕事を行う場合はこれが小規模になるというだけで、実際の形には大きな違いはありません。

チームで業務を行う機会が多い場合、コの字型のレイアウトも採用する企業が多いレイアウトです。
コの字型の中心に簡易的なテーブルなどがあれば、イスを180度回転させるだけですぐにミーティングなどが行えますので、チーム内のコミュニケーションの頻度も上がりやすくなります。

全員が同じ方向を向いている同向式というレイアウトもありますが、これは銀行などの受付を設置するオフィスにて取り入れられていますが、コミュニケーションは取りにくいレイアウトだと言われています。

自然に人が集まるようにする工夫

コミュニケーションを活性化させるオフィスレイアウトにするポイントは、デスクの配置によるものだけではありません。

例えばコピー機やプリンタなど、誰もが使う機器を敢えてオフィスの中心に配置する事によって、自然に人が集まるようなレイアウトにする方法も有効です。
人が集まるようにする工夫だけでなく、コピー機などの周辺に通常よりも広いスペースを確保しておく、といった自然にコミュニケーションが活性化するような工夫も必要です。

その他にも、社員がリラックスして談笑できるリフレッシュスペースなど、自然に人が集まるスペースを作るといった事も有効です。

オフィスレイアウトには様々なパターンがありどのレイアウトが適しているのかは、どんなコミュニケーションを活性化させていきたいのかによっても変わります。
いずれにしてもコミュニケーションを生むのは人間同士ですから、いかにして人が集まりやすい環境を作るかといった点が重要です。

業務内容や仕事の進め方などによって最適なレイアウトを選ぶようにしましょう。

このページをシェアする