メニュー

間仕切職人コラム

小規模、狭小オフィスのレイアウトのコツ

起業して間もない会社など小規模なオフィスを構えざるを得ないケースでは、狭いオフィススペースを有効に活用できるレイアウトを作る必要があります。
ここでは、小規模なオフィスをレイアウトする場合のポイントをご紹介します。

小規模オフィスのレイアウトはスペースの有効活用が重要

小規模なオフィスを上手にレイアウトしたい場合、スペースの使い方を考えることが重要です。
オフィスが狭くとも、従業員個々のスペースをどれだけ広くできるかで、仕事の質に大きな違いが生まれる事も考えられます。

従業員のパーソナルスペースを確保しながら、オフィス全体の機能性も高めていくためには、オフィス全体を明確な機能を持ったスペースに区分けし、似た機能はできるだけ1箇所に集めるようなレイアウトを行う事が重要です。
例えば、人が常にいて作業をする場所、時々利用する場所、倉庫やロッカーなど物を置く場所といった具合です。

機能ごとにスペースを分け、そのスペース内で最大限に効率化を図るように工夫するようにすれば、オフィス全体の機能性を損なわずに、スペースを有効活用する事ができるようになります。

しかし実際には、執務、収納、打ち合わせといった役割が異なるスペースを、それぞれ別々に設ける事が難しい事も多くあります。

狭いからこそ全ての空間を有効利用する必要がありますが、特に見落としがちな空間がデスクの机上面です。
もし、デスクの机上面に収納を設けることができれば、収納専用のスペースを設ける必要がなくなります。

このように、1箇所のスペースに、いかに2役以上の役割を割り当てられるかも、スペースの有効活用のポイントです。

パーテーションを使って各スペースを区分けする

小規模オフィスのレイアウトをする際には、機能で区分けしたスペースごとに効率化していくようにします。
例えばミーティングスペースのテーブルを、折りたたんでコンパクトに収容できるキャスター付のものにしたりすれば、平常時はミーティングスペースをフリースペースとして活用する事ができます。一時的に物を置いておく仮倉庫として使うことなどもできます。

機能ごとのスペースはパーテーションを使って間仕切りしておくと良いでしょう。
しかし、小規模オフィスに背の高いパーテーションを使うと圧迫感が出て、より狭く感じてしまいますので、背の低い可動式のパーテーションを使ってスペースを間仕切りすれば、圧迫感を出さずにオフィス内のスペースを区分けすることができます。

小規模オフィスでのデスクの並べ方

小規模なオフィスのレイアウトでは、どのようにデスクを配置するかも重要です。
壁に向かってデスクを並べる事で比較的広くスペースを取ることができるようになりますが、従業員同士のコミュニケーションが取りにくくなってしまいますし、全員が背を向けた状態になることで、閉鎖的な印象になってしまうかもしれません。

スペースを広くとることができても、従業員のモチベーションを考えた場合、決して良い状況とは言えませんので、一般的な対向式のデスクレイアウトなど、省スペースかつコミュニケーションも取りやすいようにデスクを配置しましょう。

小規模なオフィスの場合、従業員同士の距離も近いためコミュニケーションが取りやすいというメリットがあります。このメリットを最大限活かせるようなデスクレイアウトにすることを意識しましょう。

小規模なオフィスでは何かと不便を感じることが多いかと思いますが、狭いスペースだからこそ和気あいあいと仕事をする事ができ、コミュニケーションが図れるというメリットもあります。
コミュニケーションが活発にできる事によって、業務全体の効率化につながることも珍しくありませんので、小さいということを利点にできるようなレイアウトを作ることが大切です。

このページをシェアする